と先日書きましたが・・・

火力が弱く湯を沸かすのに10分以上かかる

そのくせ
安全装置が働くのか勝手に消える

煮込んでいたつもりがいつの間にか火が消えている&火が見えないのでなかなか消えた事に気付かないのです。
もともとみぅは「キッチンはガスコンロ!」という考えで家探しをしてきたので、あまり電気コンロを使ったことがない
&
会社で導入された電磁調理器は業務用の新しいものだったのでガスをはるかに上回る火力(10段階の3で、数分で水が沸騰します)なので、こんな電気コンロさんとは初めて対面したわけです。
いや、設備に不満を言うのは己の未熟さを転嫁しているだけだわっ(>_<)
本当に料理が上手な方はどんな環境であれ、道具であれ、その場にあわせてささっと作れると思うのですが・・・
やっぱりこんなコンロ嫌(==)
・・・というわけで、コンロがダメならレンジだっ!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と、レンジ活用レシピを2種類UPする予定だったのですが、編集中にちょっとした事故が起こりまして・・・(涙)編集中ですm(. .)m
詳細は後に五行日記で・・・痛い(ノ_;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●__●
(*●ω●){肉が食べたいな♪)
というパンダちゃんの希望もかなえつつ、お野菜も食べて欲しい・・・
と作った今回のメニューは
豚と大根の煮物&揚げと水菜の炊いたんです♪

水菜・・・1把 薄揚げ・・・適量(今回は1/2枚)
かつおぶし・・・5g 水・・・1カップ
薄口醤油・・・大匙2 みりん・・・大匙2
パンダちゃんが包丁とまな板をどっかに埋もれさせたので皿とナイフで作業です→
1.耐熱容器に水と鰹節を入れ1分半くらいチン、調味料を入れ1分チン。
2.材料を適当な大きさに切り、1に調味料と揚げを入れ1分半チン。
3.2に水菜をいれ1分チン。(面倒でなければ茎を入れてチン、葉を入れてチン)
以上。
要は切って混ぜてチン。時間は適当です・・・

レンジにかけている間に次の準備を。

(豚肉使い切りたかったので肉多めです)
豚バラ肉・・・300g 大根・・・ 1/4本
かつおぶし・・・5g 水・・・2カップ
醤油 大さじ3 みりん 大さじ3
←みぅの足には負けますが(涙)立派な大根にテーブルナイフはかなり苦戦
繊維破壊しまくりです(´д`;;)

夫婦で共同作業♪楽しいな♪
・・・とはいえ、やはり包丁とまな板を早急に発掘せねば・・・(==)
1.耐熱容器に水と鰹節を入れ1分半くらいチン、調味料を入れ1分チン。
2.材料を適当な大きさに切り、フライパンで表面をこんがり焼き付けます。
3.1に2をいれ7〜10分チン。(面倒でなければ途中混ぜ合わせてから再度チン)

お皿ぐらいちゃんと盛れよ

台所の排水溝がつまっているので洗い物を最小限にしたくて(><

大根と豚の煮物は、薄切り豚を使ったり、オイスターソースを加えるとより濃い目の味になるかと思います。
☆★☆★新婚週末婚三ヶ月と17日目☆★☆★
スライサーで指を切りました・・・っていうか指の肉を削ぎましたヘ(≧口≦;)ノ
野菜用スライサーでパルミジャーノ・レッジャーノをスライス中・・・親指の一部欠損

最初は「指の肉って再生しないんじゃ!?救急車


救急病院に電話して深夜料金割増+保険は後払いと聞いて、冷静に(笑)
「どうせ切るなら仕事で試作中なら労災おりたのに

「みぅちゃんのそういう所好きだよ(笑)」と言われ何とも複雑な気持ちになりました
