「6月はマメに更新します

」と言ってもうすぐ半月・・・

6月最初の記事は


美容


がテーマです

人妻とは言え、みぅもお年頃(のはず)ですから
例えスッピンで髪の毛濡れたまま出社していても・・・
先週末、マスカラの元祖メイベリンと、女性のライフスタイルを提案するサイトveritaのイベント、
「初夏につやめく、ミネラル美肌
〜健やかな美肌をつくる自然派ミネラルファンデーション & スイーツで夏のヘルシービューティをめざす〜」というイベントに行って参りました

え・・・?
美容美容と言いつつ、
結局『食』が混ざっているって・・・
たまたまです(爆)
第一部は、
美容食スペシャリスト
の飯野耀子先生による
「心とカラダに効く初夏の美肌食」トークショー。
これが勉強になりました

「食べるもので、キレイになりましょう

」
っていう前向きな姿勢が素敵

特に勉強になったのが、東洋医学の考え方に基づいたチャート診断があって、
その人にストレスがかかった時にどの臓器に負担がかかりやすいかというもの。
みぅはストレスを感じると肝臓に負担がかかりやすいらしいです。
その症状は、
顔に赤み・痒みが出やすい・こ・・・口臭
口臭は出ていないと信じたいですが(笑)、確かに
すっぴんだと顔に赤みが出やすいです(*_*)あと、ちょっと疲れてきたり化粧品が肌に合わなかったりすると確かに痒くなる・・・

こういうタイプの人はとうもろこし、葡萄、アサリ、シジミ、ハマグリ・・・そしてレバー(嫌い

)をメイン食材として、
サブ食材として、ひじき、こんにゃく、ごぼう、ほうれん草、鰯、秋刀魚等を食べると良いようです

この後同期にもやってもらったのですが結構当たってました

すっごく参考になったので皆さんに見せたいのですが、著作権がどの程度あるのかわからず・・・

ひとまず、気になる症状から逆引きしてまとめますと、
・顔色が悪い・青白い・目の下のクマ → 心臓
・顔に赤み・痒みが出やすい・口臭 → 肝臓
・顔がはれぼったい・顔色がくすむ・新陳代謝が悪い→ 腎臓
・肌のハリがない・吹き出物・口臭 → 胃
・肌がくすむ・潤いがない・艶がない → 肺の5つに分かれます。東洋医学の五臓ですね

もし、「私多分このタイプ

」とばっちり当てはまるような
気になる症状がありましたでしょうか?
コメント欄かメールでお知らせ下さったら、食べると良い食べ物をお返事しますね
食材で出来る季節の肌ケアというのも勉強になりました

体を整える栄養素は季節によって違うのだそうです。
そういえば旬の食べ物が良いと言われるのは単に栄養価が高く美味しいだけでなくて、その時期に必要な栄養素が含まれているから、と聞いた事があります

これから梅雨から夏にかけては、
体が湿気るんだそうです・・・開封後のポテチのようです

そんな時は、
利尿作用のあるスイカ・小豆・チェリー・緑豆・冬瓜をとるといいんだとか。むくみ取りにも効果ありらしいので、

の後にも最適

あと逆にオフィスワークの方は冷房との戦いのシーズン。
乾燥対策・・・
はちみつ・牛乳・大豆食品冷え対策・・・
生姜・シナモン・唐辛子が効果的だそうです

簡単に食べたいもの・飲みたい物に混ぜるだけでいいんだとか

その他、吹出物や乾燥、肌の新陳代謝をよくする食べ物等を教えていただきました★

第2部は、ミス・ユニバースジャパンのファイナリストのメイクを手がけたというメイクアップアーティスト宮沢洋賢さんによるメイクレッスンです。
目の前でプロの技術を披露しながら、ポイントの説明をしてくれます。
モデルさん、スッピンでも元々きれいやんっ

と最初は突っ込んでしまいたくなりましたが(笑)、こちらもとっても勉強になりました

プロのお仕事を見ると、みぅの自己流メイクは、
『塗るだけ』だったんだなぁって

ファンデをぴゃーって塗って、アイシャドウ塗って、アイライン塗って、マスカラ塗って・・・みたいな平面メイク

一方プロのメイクは、顔の中に光と影を造りながら、立体感を出す・・・
って書くと簡単ですが、本当に見事な技でした

特にみぅも真似しよー

と思ったのが、『くの字』技

1つ目は、目尻。濃い目のアイシャドウをアイホールのくぼみに沿ってくの字を描くように。
2つ目は、目頭。ホワイトペンシルで目頭にくの字を書いた後、ベースにしたシャドウでくの字にぼかす。
3つ目はCゾーンにハイライトを入れる時。
超気合が入ってる時はたまーにハイライトを入れますが、ささっと適当に塗るだけでした

正しくは、頬骨の高いところと眉尻をくの字に結んで、アイメイクとファンデを艶でつなぐのだそうです

これにみぅを含め一般女子が失敗を恐れてなかなか手が出せないシェーディングまで教えてもらうと、立体感のあるお顔の完成


そしてパウダーファンデの使い方も丁寧に教えてもらいました

今回のイベントの目玉商品、メイベリンのピュアミネラルファンデーションをそれぞれの肌色に合わせてプレゼントして、皆で実践しながらレッスンと言う太っ腹
ミネラル成分配合・防腐剤カット・オイルフリー・無香料・紫外線吸収剤カットというのが売りの自然派ミネラルファンデーションだそうです

みぅは食品の成分表示ならともかく、化粧品の成分表示はさっぱりわからないので、成分がどうですよ

なんて無責任な事は言えませんが・・・
最初に気に入ったのが、化粧品臭くない事

子供の頃「嫌なニオイ」と認識した香りを、自分がいつの間にかまとっている事にすごく抵抗があったので、これは嬉しいです


そしてこのファンデはスポンジじゃなく
←100%天然ヤギ毛ブラシでつけるのですが・・・
これが意外と便利

みぅはブラシでファンデというのは初体験なのですが、一度にべたっとつかないので量の調節が可能なのが便利

最初は「こんなんで本当につくのかなー

」と疑っていたのですが、頬の上でブラシをくるりん

くるりん

としているうちに見事に赤みが消えていきました



帰りにはお土産にさっきのミネラルファンデと、下地と、口紅まで頂きました

下地とファンデは1週間使っていますが肌トラブルもなく、
むしろ最近ほっぺたが痒かったのがなくなったので、前のファンデが合ってなかったのかもしれません。
お土産ももらえて、きれいになる情報ももらえて、とってもお得な
でした
・・・と、実はこれで終わりじゃないんです

イベントの最後には何と・・・


初夏につやめくミネラル美肌づくりの為の
美食スイーツの試食会&ティータイム
があったのです

しかも、レシピつき

運ばれてきたのは、ぷるぷる光る大人っぽい赤紫色のゼリーと、何とも可愛らしい白鳥(?)が模されたシュークリーム

アメリカンチェリーのコンポート レモングラスと生姜のジュレと共に&
岩塩をあしらった小倉あん風味のシューアラクレームです

それぞれ
アメリカンチェリー・・・抗酸化作用・利尿作用
レモングラス・・・気のめぐりを良くする
生姜・・・体を温かくする
小倉あん・・・抗酸化作用・利尿作用
岩塩・・・小倉あんと一緒に摂取するとより利尿作用を促進
と女性に嬉しいスイーツなのです


シュークリームは、岩塩が小豆あんの甘みを引き立たせつつ、とても優しい味わいで、
コンポートの方は甘みがぎゅっと濃縮されたコンポートと、つるん

としたゼリーの食感が何とも絶妙で、美容なんて意識しなくても美味しく頂けるデザートでした



え・・・?
結局食べ物の話になっている・・・
・・・た、たまたまってことで